創刻のアテリアルをプレイした感想

創刻のアテリアルをプレイしたので感想でも
割とどこにでもいそうな主人公が、割ととんでもない事件に巻き込まれた結果
みんなを守るために戦うんだぜ!みたいなお話
キャラクターを移動させて、マップのポイント指定でイベントを発生させたり、敵と戦闘したりという感じのシステム
で、肝心の戦闘方法が
カードゲーム!
リーダーカードとキャラクターのカードがあって、最初はリーダーカードがフィールドにあって、その周囲にキャラクターがカードが出せます
キャラクターカードに囲まれてる場所にはより強いカードを出せるようになります
みたいな感じで、どんどんカードを展開していく系の戦闘
シンプルだけど盤面を整えていくのは楽しい!って感じでした
舞台が途中から異世界に行って、主人公とかに異能が出てくるようになって
戦闘はカードゲームだけど、主人公たちは普通に戦ってるんだぜ!みたいな展開に
キャラクターとのきずなを深めていけば強力なカードもゲット!
って感じで、物語を進めていけば進めるほどにデッキが強化できるという正統派なシステム
エロシーンは悪魔だったりだったり天使だったり人間だった里と種類が豊富
と、こんな感じのゲームだったわけですが
とりあえず肝心要の戦闘システム
カードバトルなんですが、強力なカードを出すためにはまず場に出せるカードを出しつつ、カードを動かして囲むようなエリアを作ってからでないといけないわけで、おそらく敵もルールは同じだと思うんですが、敵と味方で大きく違う点が一つ
敵は最初から複数枚のカードが出てます! しかも強力なのでも普通に出してる!
一方でこっちは、場に出すためにはまず一番弱いカードから出していかないとコストが足りなくて出せないわけです
なので必然的にコストの低いカードをある程度入れないといけないわけですが、コストの低いカードは当然のごとく相手に一撃で粉砕されます
出したカードすべてが破壊されるかはわかりませんが、当然倒された分のカードは場に補充しなければなりません
どこから?
当然手札からです!
そんなわけで手札の消耗が半端ない
リーダーのスキルに戦果というのがあって、リーダーで敵を倒せば一枚ドローできるというスキルなんですが
正直ないとやってられない!
で、さらには場を整えて強力なカードを出したとしても、大体二発攻撃を受けたら死にます
まあ強いカードは他のカードを出すために加算されるコストも大きくなるので、一概にそれが無駄とは言えませんが、コストが一番高いカードを出そうと思ったらまずある程度コストの高いカードを場に出すことが必須
で、そのある程度のコストのカードを出そうと思ったらコストの低いカードも必要になるわけで……
正直きつすぎるので一番コストの高いカードはほとんど使わなかったです……
まあデッキの組み方にもよるんでしょうが、最大コストのカードとか事故なく回すにはどうしたらいいの……?って感じでした
で、その戦闘なんですが、カードバトルなんである程度の時間がかかります
自動戦闘があるので一週目はそこまで苦にならないんですが……
二週目になっても雑魚戦スキップとかできないので、ぶっちゃけメンドイ
一週目はなんだかんだ結構楽しめたんですが、二週目はめんどくさすぎて無理……
悪魔ルート、人間ルート、天使ルートとあるらしいですが、悪魔ルートクリアしただけでおなかいっぱいでした……
そんなわけで遊びきった後の感想じゃないんですけど、周回するならそれなりに根気がいるんじゃないかと……
とりあえず一週目は楽しめましたが、終盤に連れてコストの高いカードがガンガン入っていくのに、展開するためのコスト上デッキに組み込めずに途中からほぼデッキが変わらなかったのが残念
デッキ枚数の上限は決まってますが下限はないっぽいので、うまくやれば回るんでしょうけど、そこに行く前にそもそも二週目がめんどくさいので断念した感じ
結構古いゲームなので、安く買えるなら一週目は面白いですよ、というところです

6,480円
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
-
キミのとなりで恋してるをプレイした感想 2019/11/04
-
その古城に勇者砲あり!をプレイした感想 2019/10/18
-
創刻のアテリアルをプレイした感想 2019/09/29
-
GEARS of DRAGOON2をプレイした感想 2019/09/28
-
ハピメアをプレイした感想 2019/09/15
-

[PR]

テーマ : 二次元総合 漫画・エロゲー・小説・エロアニメなど
ジャンル : アダルト